キャベツ

ふっくらジューシーなとんかつのレシピを紹介!肉の下準備と粉のつけ方がポイントでした

ふっくらジューシーなとんかつのレシピを紹介!肉の下準備と粉のつけ方がポイントでした
なかさん
なかさん
どうも、野菜ソムリエのなかさんです。今回は「ふっくらジューシーなとんかつ」のレシピを紹介します!

とんかつをふっくらジューシーに仕上げるレシピの紹介です。

ふっくらジューシーに仕上げるには2つのポイントがあります。

ポイント

  1. 粉を2度づけする。
  2. 肉の筋を切り、たたく。

以上の2つのポイントを押さえていただければ、柔らかく歯ごたえの良いとんかつに仕上がりますよ^^。

動画でレシピを確認する方はこちら

野菜townの「いつものごはん」はYoutubeに参加しています。動画でレシピを確認する方はこちらからどうぞ!

使用食材

今回使用している食材はこちらです。

  • 豚ロース肉・・2枚
  • 卵・・2個
  • キャベツ・・1/4個
  • 小麦粉・・1カップ
  • パン粉・・1カップ
  • 塩胡椒・・少々
  • 中濃ソース・・適量

ふっくらジューシーとんかつのレシピ手順

レシピ手順

  1. キャベツを千切りして水にさらしておく。
  2. ロース肉の下準備をする。
  3. ロース肉に粉類をつける。
  4. 粉をつけたロース肉を揚げる。
  5. お皿に盛って完成!

手順1:キャベツを千切りして水にさらしておく

まず、キャベツを千切りします。

千切りには、切りやすくするためのポイントがあります。

なかさん
なかさん
料理番組では丸ごとザクザク切っているようなシーンが多いですが、あれは難しいです(汗)。

キャベツの葉を4枚くらい取り、上から潰すようにして膨らみを押さえながら切ると上手に切れますよ^^。

キャベツの千切りは、少量取ってから行うと綺麗に切れます。

キャベツの葉を4枚くらい取る

上から抑えるようにして千切りする

キャベツを千切りする

千切りしたキャベツは、水にさらしておいてください。

キャベツを水にさらしておく

手順2:ロース肉のした準備をする

ロース肉の白身と赤身の間に硬い筋があります。

片面4~5箇所切れ目を入れて、食べやすくします。両面行ってください。

ロース肉の白身と赤身の間に切れ目を入れる

切れ目を入れ終わったら、包丁の背で叩いて伸ばします。

包丁の背で叩いて伸ばす

叩いて伸ばしたら、塩胡椒をします。

ロース肉に塩胡椒をする

手順3:ロース肉に粉類をつける

粉類の準備をします。パン粉を1カップ、小麦粉を1カップ、卵を2個です。

パン粉を1カップ

小麦粉を1カップ

卵を2個

卵はかき混ぜておいてください。

ロース肉を小麦粉につけ、卵をつけます。

ロース肉に小麦粉をつける

小麦粉をつけたロース肉に卵をつける

この後、通常ならパン粉につけて終わりなのですが、「再び小麦粉とパン粉」につけます。

なかさん
なかさん
この「2度づけ」を行うことでふっくらジューシーなとんかつに仕上がります^^。

ふっくらした「とんかつ」に仕上げるには、2度づけをおすすめします。肉の油が逃げず、ジューシーなとんかつになります。

再び小麦粉をつける(2度づけ)

卵を2度づけする

2度づけが終わったら、パン粉につけます。

パン粉をつける

手順4:180度の油でロース肉を揚げる

180度に熱した油でロース肉を揚げます。

180度の油でロース肉を揚げる

揚げる時間は5分くらいです。

綺麗なきつね色になったら完成です!

手順5:お皿に盛って完成

揚げ終わったとんかつを食べやすい大きさに切ります。

とんかつを食べやすい大きさに切る

とんかつをお皿に盛り、キャベツを乗せ、中濃ソースをかけます。

キャベツを乗せる

これでふっくらジューシーなとんかつの完成です^^。

ふっくらジューシーなとんかつの完成

とんかつは、ロース肉とキャベツだけの使用なので、いつでも作りやすいのがいいですね!

また、「作ってみたけど硬くて美味しくなかった」ということもあったかもしれません。

そんな時は「2度づけ」と「ロース肉」をするとふっくらジューシーなとんかつに仕上がります。

ぜひこのレシピを参考にとんかつを作っていただけると嬉しいです!

ABOUT ME
アバター
なかさん
どうも、野菜ソムリエのなかさんです。 当サイトを見てくれた方が「健康的な食事」を摂るようになり、 ●エネルギーに満ち溢れた生活を送る ●様々なことにチャレンジできる と、いい方向に変わってほしい。 という想いで、レシピや料理のコツをシェアしています。日々食材の効果効能やレシピの研究をしています。このサイトで紹介するレシピを、ぜひ実践してみてください^^。 食材に期待できる効能なども紹介しています。紹介しているサイト「野菜town」はこちらです。 野菜townはこちら